RSS | ATOM | SEARCH
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

author:スポンサードリンク, category:-,
-, -
アメリカの絵本「Yo! Yes?」

 

American Picture Book Review #6 『Yo! Yes?』

著・画:Chris Raschka

■アメリカの絵本をとおしてアメリカを知る■

初出:週刊読書人 2017/9/29号



 この絵本はどのページもほぼ1単語のみで書かれている。冒頭、黒人少年が白人の少年に勢いよく「Yo!」(よう!)と声を掛ける。白人少年は振り返って「Yes?」(はい?)と答える。ページをめくると、また黒人少年が「Hey!」(ヘイ!)と言う。白人少年は「Who?」(誰に話しかけてるの?の意)と返す。黒人少年は「You!」(おまえだよ!)と言い、白人少年は「Me?」(ボク?)と、とまどった表情を見せる。

 以後もこの調子で会話が続き、やがて黒人少年は白人少年に友だちがおらず、とても寂しいのだと知る。すると声高らかに「Me!」(オレが友だちになるよ!の意)と、友だち宣言をする。白人少年は「You?」(キミが?)と驚くが、晴れてふたりは友だちとなり、笑顔で歩き出す。お互いに相手のことを知らずに交した「Yo!」「Yes?」が、気心の知れた者同士の掛け合い「Yo!」「Yes!」として繰り返される。

 著者はたったひとつの単語に「?」「!」「.」のいずれかを付けることにより、少年たちの心情を完璧に表している。「Oh! 」と「Oh?」と「Oh.」はまったく異なる意味を持つのだ。

 「Yo!」は偶然にも日本語の「よう!」と同じ使われ方をする。他者への呼びかけ語だが、丁寧な言葉ではない。そもそもはフィラデルフィアの下町のイタリア系アメリカ人が多用したとされる。映画『ロッキー』を観ると、「Yo! エイドリアン!」「Yo! ポーリー!」など、全編で頻繁に使われている。だが、のちに若いアフリカ系アメリカ人が使い始め、ヒップホップの流行とともに広まった。この絵本には2単語からなるごく短い文章も登場するが、そのひとつが「What's up?」(調子どう?)だ。これも本来は黒人スラングだが、「Yo!」と同じく、今では人種を超えて使われている。

 この絵本は内容の素晴らしさとは別の観点で一考すべき点がある。ステレオタイプだ。黒人は明るく物怖じしない性格+服装もカジュアル+スラング「Yo!」を使う。白人はおとなしい性格+保守的な服装+礼儀正しく「Yes?」と答える。ステレオタイプは現実に基づくことも多く、事象の一般化には有効だ。受け手が安心して享受できる表現でもあり、ゆえに多用されるが現実は逆のこともある。とくに幼い子供が読む絵本に、ステレオタイプはどこまで使う/控えるべきなのか。


 

 

 

JUGEMテーマ:アート・デザイン

 

 

 

 

 

 

 



ハーレム・ツアー(ブラックカルチャー100%体感!)
ゴスペル・ツアー(迫力の歌声を全身にあびる!)
スパニッシュハーレム・ツアー(ラテンカルチャー炸裂!)
ワシントンハイツ・ツアー(マンハッタン最北エリア、スペイン語の街!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

author:堂本かおる, category:絵本, 16:48
comments(1), trackbacks(0)